柔道整復術とは?
柔道整復術とは、日本古来より伝承されてきた日本独自の医術です。柔術に含まれる活法の技術を応用した外傷治療術で、怪我人を回復させる技術として伝承されてきました。この技術に東洋や西洋の医学技術を取り入れ、現在では、骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対し手術をしない「非観血的療法」という人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させる治療術として発展しています。
患者様の症状に合わせて、当院でのオリジナルの治療法を行います。
はり・灸治療とは?
鍼灸(はりきゅう)の治療は、人間体内の自然治癒力を高め、自らの力で病気を克服する治療法だと言われています。 現在、高齢化、生活習慣病の増加や原因や治療法のわからない病気が増え
、西洋医学だけではどうにもならない症状でお悩みの方も多いようです。慢性の腰痛・肩こり・五十肩・神経痛・頭痛・めまい・便秘・糖尿病・高血圧・花粉症・アトピー性疾患などのような症状に対し、東洋医学(はりきゅうマッサージ)が著しい治療効果を上げていることは、専門家や外国から注目を浴びています。
- 腰痛、肩こり、五十肩
- ひざの痛み、神経痛
- ムチ打ち症、ギックリ腰
- 背中の痛み、椎間板の異常
- 手足の冷え、しびれ
- 頭痛、めまい、目の疲れ
- 慢性疲労、不眠症
- 喘息、自律神経失調症
- 食欲不振
- 高血圧、低血圧
- 花粉症
- スポーツ障害、交通事故の後遺症
- 顔面神経麻痺
あんま・マッサージ・指圧
あんまマッサージ指圧は、手で身体の状態を診ながら、悪い部分を発見して治癒に導いていく刺激による療法です。「揉む」「さする」「押す」「こねる」「たたく」「ふるわす」の6つの手技の中で、あん摩は「揉む」、マッサージは「さする」、指圧は「押す」が基本的刺激法です。
薄い衣服の上から施術し、身体の中心部から抹消の方向に向かって筋肉の硬結を取り除き、筋組織の循環を回復させるのが目的とします。抹消の血流やリンパの流れを良くし、各種の痛みやこりを治癒に導きます。
下記の場合は施術できません。
● 骨折している場合
● 高熱がある場合
● 伝染性疾患の疑いがある場合
● 皮膚に炎症や広範囲の疾患がある場合
● 出血しやすい病気や状態にある場合
● 絶対安静を要する患者の場合
テーピング
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
カラーテーピング
![]() |
![]() |